人生。
2023.01.22

写真は串しゃぶの鯛みょうが。
串しゃぶさかもり、めっちゃ美味しいですよ。
1人づつ串をしゃぶしゃぶするので、同じ鍋を箸でつつくのが嫌って方にももってこい!
リピーターさんがめっちゃ増えてるので、是非是非一度お試しください!
僕の車に乗ったことがある人は、やたらと裏道を使って渋滞や信号を回避して、めまぐるしく右折左折を繰り返して1秒でも早く目的地へ行こうとするのはご存知かと思います(w
絶対に渋滞している道をぼーっと突っ込んでいくのは好きじゃないんです。
自分の家の周辺や、阪神間ではだいたい混む場所なんてわかっているので、いかにそこを避けていくかに命をかけています(笑
Google mapさんの言う通りになんて、絶対に行かない。
では、なぜそんなに裏道を知っているかというと、数多くの失敗を繰り返しているからなのです。
ここいけそうだなーってとこは果敢にチャレンジするのですが、もちろん失敗することも多々ありまして、行き止まりだったり、抜け道の先は右折禁止で元の道に戻れなかったり、細い細い道に迷いこむことも。
そんな失敗を幾度と繰り返すことによって、脳みその裏道マップが刻み込まれていくのです。
つまり、失敗を糧にし、その経験が今後に生きるのであります。
人生みたいですね(w
男は負けたり失敗しないと越えられない壁があるんです(w
混んでない時間帯は、広い道を素直に進むのが王道でスムーズかつ最速かと思うのですが、混んでいる時間帯や状況によっては裏道を駆使することで驚くほど早く目的地へ到着することができます。
なんしか天邪鬼なので、裏道を通るのが好きなんですね。
だから、昔千原ジュニアさんがTVで「捨て左折」ってのをやっていましたが、めちゃくちゃわかります。
右折レーンが混む交差点を一度通過して、左折を2回して結果的に右折したことと同じ道へ出る。
タクシー乗っていても、ぼーっと混んでいる道に突入されるとイラッとしてしまいます。
でも、裏道をしっかり通ってくれる運転手さんに出会うといつも「運転手さん、さすがですねー」って思わず言ってしまいます。
普通に運転するよりも楽しいので、ぜひとも裏道の極意へ。
おすすめです。
大阪・北新地で焼鳥なら炭火焼鳥・さかもり北新地へ