さかもりの焼鳥日記

  1. さかもり北新地のHOME
  2. 炭火焼鳥・さかもりの焼鳥日記
  3. クレイジーすぎる

クレイジーすぎる

2025.05.19

クレイジーすぎる

昨年11月から自転車の飲酒運転が厳しく罰せられるようになりましたが、スマホ運転や二人乗りなどの軽微な違反は、おそらく注意レベルで今は運用されています。

ただ、来年2026年4月からは、軽微な違反でも容赦なく違反切符を切るようでして。

スマホなどのながら運転が12,000円、違法駐輪が9,000円、駐停車違反・信号無視などが6,000円、一時不停止や無灯火が5,000円、歩道走行などが3,000円。

もうね、クレイジーすぎます。

まぁ、スマホ運転は怖いので別にいいのですが、そもそも車の免許を持っていない人は、一方通行や一時停止なんてまったく気にしないし、そもそも違法駐輪って何(w

万博が始まってから、北新地では鬼の首をとったかのように毎日毎日自転車の撤去がきてますが、じゃあ駐輪場を用意しろよと。

駐輪場が全然ないのに自転車の駐車違反をガンガンやっていくと、本当にクレイジー。

これはもう、自転車に乗るなと言っているようなものです。

エコだの何だの言っているのに、めちゃくちゃエコなチャリに乗るなと(w

ダブルスタンダードも甚だしい。

そして一番クレイジーなのが、歩道走行の罰金3,000円。

もちろん今でも自転車の歩道走行は原則禁止なのですが、そのルールは厳格に運用されている訳ではないので、普通に警察官も歩道をチャリで走っています。

それが罰金がかかるとなれば、歩道走行を尻込みして車道を走る人も増えると思うんです。

これね、ちょっと考えればわかる事なんですけど、自転車と車の交通事故と、自転車と人との交通事故じゃ、死ぬ確率が全然違う。

そら、自転車と人の衝突による死亡事故で亡くなられた方はいらっしゃいますが、政治というのは確率論な部分もある訳でして。

内閣府のサイトでちょっと調べたのですが、自転車と歩行者の死亡・重症事故って2018年から2022年で1,579件、1年間で394年、だいたい1日1件しかないんですね、日本全国で。

これが、車と自転車との死亡・重症事故になると2018年から2022年で31,401件、1年間で7,850件、1日平均21件もの事故が日本全国で起きてる訳です。

1日1件しかない自転車と歩行者の事故を防ぐ為に、危険極まりない自転車の車道走行を課すんですよ国民に。

クレイジーすぎます。

誰が考えても自転車と車の死亡・重症事故は爆上がりしますよ。

そして自転車によく乗るのはやはり生産年齢人口である働く世代。

社会保険料で鬼の搾取をされ、不況に喘いできた世代にさらに追い討ちをかけるような、命すら奪う施策だとしか思えないんです。

そら、鬼のようなスピードや無茶な運転で歩道を走るのはダメだと思いますし、スマホのながら運転や音楽を聴きながらの運転は本当に危ないと思うので、そこは厳しく取り締まればいいと思うんです。

出会い頭の事故以外は、だいたいはよそ見してるから事故るわけですから、とにかくスマホのながら運転をまずは厳格に取り締まればいいんです。

そしたら事故はかなり減ると思いますよ。

ぼくは歩道走行に3,000円の罰金がとられたとしても、子供や自分の大切な人たちには、3,000円とられてでもゆっくり歩道を走れって言いますよ。

だって死にたくないもん。

子供を後ろに乗せたママさんが乗った自転車が車道を走っていて、バランスを崩して転倒して大型ダンプにひかれたみたいなニュースが続出しますよ。

そんなの車もかわいそうだし、自転車側もかわいそう、不幸な人しか出ない。

この問題について国会で問題になっているようなニュースは聞かないので、偉そうに秘書が運転する車に乗って、自転車に乗らない国会議員様は、気にもしないニュースなのでしょう。

消費税減税や国民へのばら撒きなんてくだらんことばかりするより、このクレイジーな制度を停止してほしいです。

そんな事を話ながら呑んだシャンパーニュは、必死で働いた後の酒だったので、至極な味でした。

しかも、このジャクソンの745、楽天で2万円は超えるのに、沖縄のイタリアンで頼むとなんと22,000円(w

もともと安い時に仕入れた在庫をそのままの値段で出しているんでしょうけど、クレイジーなお安さでしたとさ。



大阪・北新地で焼鳥なら炭火焼鳥・さかもり北新地へ

一覧へもどる